知の遊戯場

しがないネット小説家が頭の固い話をする『知の掃き溜め』。読んだ本の感想とか、時事問題についての意見が主流になるはず。カクヨム・小説家になろうにて『第三世界線上の大戦争《グレート・ウォー》』を執筆中。

SSF(ソーシャルサイエンスフィクション)という可能性

どうも、こんばんは。

 

今日は新しい概念を提示してみたいと思います。

それは、Social Science Fiction、略してSSFです!!

 

最近、SFを読むと思うことあるんですよね。

Science Fictionって名前なのに殆ど「Natural Science Fiction」じゃん。

つまり、自然科学(Natural Science)に重きを置いているんですよね。社会科学(Social Science)がSFで大きな位置を占めるのは例外的です。

社会科学的な側面が含まれるSFはジョージ・オーウェルの『一九八四年』とか、最近の例だと『PSYCHO-PASS』とかぐらいじゃないでしょうか。

 

 

もっと、社会科学の古典を引用しまくってもいいと思うんですよね。

自然科学だけが持て囃されて、社会科学が日陰でコツコツとあーだこーだとやってるのがすごく不公平な感じがします。まぁ、科学技術も社会の産物ですから、その意味では社会科学的な視点もSFにはあるんですがね。

 

でも、

正義とは何か、社会とは何か、資本主義とは何か、民主主義とは何か、自由主義とは何か。

数多くの思想家や教授が、一応の答えを出そうと躍起になっているのだから、その成果をもっと利用するべきだと僕は思います。

 

 

 

僕が小説の毎話冒頭に引用文を置いたり、小説のキャラクターにそういったことを言わせているのはそういった事情から置いてまして。

それに、『PSYCHO-PASS』脚本家の深見真さんが言うには

PSYCHO-PASS サイコパス」の引用が特殊なのではなくて、逆に日本の作品の中で、引用することが少なすぎるんだと思うんですよね。…(略)… 単純にカッコいいから、もっと引用したらいいと思うんです。

「劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス」特集、虚淵玄×深見真の脚本家対談 (1/4) - コミックナタリー Power Push

って言ってますし……

 

結構、面白いんですよ。本読んでいる時に、あっ、このフレーズ良いなとか。

 

そんな感じで本を読んだら、本読むのが楽しくなりますしね。

まぁ、それだけです。

 

では、また今度。

歴史小説家の大変さ

どうも、ぶっちーです。

 

のっけからそんなに難しい話をするのは疲れるので、最初は軽い話をしましょう。

 

話の内容は題名の通り、『歴史小説家の大変さ』についてです。

 

小説はどれでもかんでも、案外書いてみると大変なものです。ライトノベルだろうが、純文学だろうが、とにもかくにも大変なのです。

意外かもしれませんが、きっとライトノベルも純文学も書いてる当人の苦しみからすればどちらも同じようなものだと思います。私小説という括りで見ればどれもどんぐりの背比べでしかないわけで。

 

ライトノベルも純文学も自分の経験の限界を突き詰めるわけですから、大変さという基準では一緒なのです。ライトノベルが低俗だ、という人もおられるでしょうが、それは当たり前です。だいたい書いてる本人が残念なのですから。

 

さて、ライトノベル作家も純文学作家も私小説である以上、だいたい一緒ですが、歴史小説を書いてる人は彼らとはだいぶ趣が違います。なぜなら、歴史小説私小説とはだいぶ性格を異にしていまして、自分の経験の限界どころか、想像力と知識の限界も突き詰めなきゃならんからです。

 

思うに、歴史小説というのは個人の内面的世界に閉じこもるのは不可能であり、常に社会との関わりを考えなくてはならないわけです。当時の価値観であったり、歴史であったり、そういうのを嫌でも意識せざるを得ない。そこら辺がすごい大変なのです。

資料を漁って、できるだけ事実とは離れないようにしなくてはならないわけですから大変です。

頭のなかでストーリーが出来上がるのはどんなにラクなことか。自分の価値観、倫理に立脚してストーリーを考えることが出来るのですからまだ楽なのです。歴史小説家というのはそれに加えて、知識とかが居るわけです。政治、文化、経済、思想、宗教。

 

ね?そう考えたら大変でしょ?

 

そういう訳で、小説家というのはだいたい大変なのですが、特に歴史小説家は大変なのです。あと、SF作家とかも大変だと思います。

まぁ、私のこの主張は、私小説に対する非難であったりもするのですが、そこはいつかお話しましょう。

思うに、一流の作家というのは小説が書けるだけではなくて、評論が書ける人物であると思います。私的世界に引きこもるのではなく、私的世界と公的世界の関わり合いを見つめることこそが、現代の小説家の仕事だと思うのですが、如何でしょうか?

 

以上です。それではまた今度。