知の遊戯場

しがないネット小説家が頭の固い話をする『知の掃き溜め』。読んだ本の感想とか、時事問題についての意見が主流になるはず。カクヨム・小説家になろうにて『第三世界線上の大戦争《グレート・ウォー》』を執筆中。

講演草案 『第一次世界大戦前後』―フランス革命から第二次世界大戦まで―

どうも。

今日は、今書いている『第三世界線上の大戦争《グレート・ウォー》』が終わったらやろうと思っている『第一次世界大戦』の講義草案を書きたいと思っています。

その書いている小説が何時終わるのか非常に怪しいのですが、まぁ、頭の中を整理するのは重要ですし……以下のシラバスを読んでワクワクする殊勝な方は、首を長くして待っていてください。

 

設定は、『第三世界線上の大戦争』の登場人物である、高校の世界史教師である田村先生が授業しているという形で行きたいと思います。講演調ということですね。

一応、大学のシラバスみたいな感じでやる内容を書くと……

 

序論 『長い19世紀』と『短い20世紀』

第一部 古典外交の成立―回復された平和―

 第一章 フランス革命国民国家の成立―

 第二章 「ヨーロッパ」の成立―ヒュームの勢力均衡論―

 第三章 ウィーン会議―勢力均衡・会議体勢の確立―

 第四章 クリミア戦争―勢力均衡・会議体勢の維持―

第二部 古典外交の変質―現実政治―

 第一章 ドイツ統一ビスマルクの登場―

 第二章 日露戦争―ヨーロッパ没落の兆し―

第三部 古典外交の崩壊―100年の平和が破られる時―

 第一章 建艦競争―民主主義の浸透―

 第二章 バルカン危機―吹き荒れるナショナリズム

 第三章 シェリーフェン・プラン―ドイツの苦悩―

 第四章 七月危機―転がり落ちる小石―

 第五章 第一次世界大戦―総力戦の衝撃―

 第六章 ロシア革命イデオロギーという妖怪―

第四部 新しい外交へ―国際連盟の成立―

 第一章 ヴェルサイユ条約―蒔かれた戦争のタネ―

 第二章 ウッドロー・ウィルソンの構想―国際連盟の成立―

 第三章 危機の二十年―理想的平和主義の危機―

 第四章 世界恐慌ブロック経済

 第五章 第二次世界大戦―新しい外交の破局と再生・核兵器の登場―

 

という感じでいこうかなと思います。勿論、途中で章立てとかが変わるかもしれませんけど、大まかな流れはこんな感じで……

いけるかなぁ……心配だなぁ。だいたい、今更批判されまくっているホブスホームの『短い20世紀論』で話を書くのは戦々恐々という感じなんですがね。最近では『長い20世紀』論が出ているようでして……

まぁ、気軽に歴史の面白さを知ってもらうという感じで肩の力を抜いてやろうかと思います。

兎にも角にも、今書いてる小説を完結させねば。でも、時間かかりそうでして、あと一年ぐらいかかりそうな勢いです。

第一次世界大戦をまるっとやるわけではないんですが、それでも時間かかりそうです。12月に入れば暇ができるので、一気に進めたいところですが……

 

では、また。